本やYouTubeで得た知識定着のコツ!!

ライフ

本とかYouTubeとか見ても身についているような気がしないんだよな。。。

せっかく勉強したのにもったいないね。

勉強した内容を忘れにくく、さらにより身につける方法を教えるヨ

私もいろいろな本・書籍やYouTubeを見て勉強することが多いです。

ただ、なんとなく読んで、見て終わり!ってことが多いなと思います。

せっかく読んだのに持ったないなぁ、と思い、悩みつつ。

そんなとき考え方を整理する目的で使っていたマインドマップで整理してみたところ、

体系的に整理できるように、知識も前よりも定着しやすくなったので、ご紹介したいと思います。

マインドマップでの整理

私のやり方をご紹介するので、参考にしてみてください。

僕の場合は本なら読みながら、YouTubeだったら再生しながら、キーワードやその解説、わからなかったこと、気になったことをとにかくマインドマップにどんどん入力していきます。

このときは前後関係や親子関係などは一切気にせずメモをしている感覚で書きまくります。

読み終わった(見終わった)後にすぐ入力したメモを考え方や階層構を意識して自分が理解できるように整理していきます。

私はツリー構造がシンプルで好きなので、この形で整理しています。

この作業を行うことで自然と復習と頭の整理ができてくるのです。

大体、内容が順序だてられて、かつ、重要な部分とそうでない部分もあらかた見えてくると思います。

ここまで来たら、何もしないでいたときよりもだいぶ整理でき、定着しやすい状態になっていると思います。

整理したマインドマップの活用方法

整理したマインドマップは主に2つの使い方をしています。

1つ目は復習。

あとで思い出したときに復習で使います。

自分で整理したものなので、非常に思い出しやすい状態になっています。

ここで、見返したときにわかりづらいなあ、と思ったときはこのタイミングで修正します。

これでさらにわかりやすく、より定着していきます。

2つ目は関連する内容との関連付けです。

”食事”、”ダイエット”、”糖尿病”など関連しそうな内容を勉強するときは、過去に整理したマインドマップを持ってきて、そこに今回の内容を書き込んでいきます。

こうすることでこれまで学んだことと関連性をもって、理解することができるようになります。

効果

私はこのようなやり方でYouTubeや本を読うようになってからいろいろな効果を感じています。

  • YouTubeや本をの知識が定着しやすくなった。
  • 関連する内容の場合、すでにあるマインドマップに追加していくことで、知識がさらに重厚になる。
  • 思考・検討が浅い箇所が分かる。
  • 学んだ内容を振り返りやすい。

さらにこの習慣を続けることで

  • 順序だてて説明することができるようになる。
  • 物事を分解して整理することができるようになってくる。
  • 断片的に蓄積した情報が体系的に整理できるようになってくる。

最後にマインドマップはなんにでも応用できると思うので、仕事などのノウハウ整理にも応用できると思いますので、お試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました